ナットの向き(上下)はこうやって直す* バネがいい仕事してます
https://t.co/qldf8KH7VK
— J-MAT (jmat2022) 2025年03月24日
@jmat2022 必ず縦向きに倒れる保証はないので、同じことを最低2ヶ所できれば3か所設けます99.9%の選別を二回やっても100%になることはありません最終段階で不良品をはじく機構も設けますパーツフィーダー屋の性ですね
— 頭のネジが少し・・ (feeder_parts) 2025年03月25日
@jmat2022 こういうの好きだな人間がやると視て、掴んで、ひっくり返して、放すという動作が居るのにシンプルなバーがスライドしたり引っ掛けたりして綺麗に一か所で解決する最小構成こういうのがライン構築の職人芸なんだろうな
— 高山陽 (PD_Takayama) 2025年03月25日
@jmat2022 パーツフィーダをはじめて見た時に、すごいなって思ったことを思い出しました
— Tom Hero(坂田 友宏)
(P4Marvelous) 2025年03月24日
ナットくした
— リンリン (psyseabass) 2025年03月25日
こういうシンプルで確実な仕組みを思いつく人はすごい
— 月兎耳庵 つきとじあん
未確認生物展
まぼろし博覧会/村崎百郎記念館ギャラリー常設 (coton815) 2025年03月25日
製造業に関わっていると、こういう機構にちょくちょく出くわすけど、どうやって設計してるんだろうないまの生産技術はセンサー&アクチュエータが当たり前で、機構的な設計ってロストテクノロジーな気がする
— だっせん@ダイエット目標達成 (dassen_2525) 2025年03月25日
フランジナットだけだろ?普通のナットは上下は直せないよ!
— とある
(E7zbZv) 2025年03月25日
考えた人、偉い〜まるで意志があるかのようだ
— 光速☆エスパー (EsperLightspeed) 2025年03月25日
これ面白いなぁ。こんな単純で簡単な事やけどそこに気づけるのがホンマ素晴らしいわ
— さくべぇ
(sa_ku_be_e_wiz) 2025年03月25日