高濃度うどん排水処理施設?!?! https://t.co/1UcN57EpaK
— 電池芋@工作&DVJ (6_m4he) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm2bUyGbAAAsKJC.jpg
@6_m4he そんなん、普通だよhttps://t.co/FyvWVlz2Xkhttps://t.co/aNJ7sRhxVY https://t.co/kEFhG4VUiw
— monster_disorder_もんでぃす (disordermonste7) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm3mtAPbcAAw2Iy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gm3mtA5bUAAxOMC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gm3mtDiasAAczl1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gm3mtTJbkAAuK6q.jpg
うどんを茹でた後の汁って高濃度の澱粉を含んでいて、そのまま河川に流すととんでもない環境汚染になるんですよ量が増えると通常の下水処理施設では到底追いつかないほど汚染具合なので、香川にはこうした専用施設がある
— MA108P(マトバ)@退院しました (MA108P) 2025年03月25日
香川県の川の水質汚染の原因を調べたらマヂでうどんの茹で汁が原因だったんだよなそれをローカル局のニュース番組で汚染された川を取材していたら本当にうどんの切れ端が流れてきてめっちゃ笑ったのを覚えている
— おしけん (oshikenhalnatsu) 2025年03月25日
@6_m4he 前にも書いたのですが。うどんの打ち粉等、茹で汁には高濃度のグルテン等が含まれ、ヘドロ化したりデンプン分で細菌等が大量発生するのですよ(^_^;)なので浄化処理しないと河川には流せません。毎日、大量にうどんが茹でられるうどん県ならではの施設です。
— K-Bandou (KBandou1) 2025年03月25日
@6_m4he うどん国ではし尿や廃油の処理と同じ位必須の設備(高いデンプン質含有により一般の家庭用排水の10倍から100倍の水質汚染を引き起こす)
— とんまのまんと
(mmantle3) 2025年03月25日
@6_m4he 香川県ではうどん茹ですぎ問題があるので普通に排水すると下水がうどんの茹で汁で汚染されるという、他県の人からしたら「何言ってんだオメェ?」案件があるもう意味わからないよ
— DRYGon (DDRR19900717) 2025年03月25日
@6_m4he 四国のあらゆるうどんは讃岐うどんによって天下統一されつつあり、うどん県平定の証として徳島にも高濃度うどん排水処理施設が築城されている https://t.co/a1PVK1gu1R
— U.K. (zakiyama_69) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm3-NtKaMAARmti.jpg
ネタじゃなくて、ガチに必要なやつでっかい鍋で湯がいたうどん汁はそのまま流すと公害になるから、濾過をしてから流してるのこれが出来たから、小型化をして車に乗せて、他県でうどんを湯がいても怒られずに排出できる訳なのよ
— 榊 俊裕 (Toshihiro_SKK) 2025年03月25日
@6_m4he 神戸の丸亀製麺にもありましたよ https://t.co/pkSNLY8Q7E
— にゃま@毎日麺類生活 (nyamanyamadayo) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm4EyrBbcAAZtZh.jpg
去年くらいにちらっと紹介した施設の実例がうどんを作る過程で出る排水は一般的な自然の用水に比べて成分が偏っているので香川県レベルでうどんを作っていると環境負荷も大きく、持続的なうどん製造環境の整備のために排水処理の取り組みが進んでいるんですよね https://t.co/zEm4kVwjI2 https://t.co/lPWCOz4xMm
— 隣神 (orphenoch555) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm3O5VkaUAAorpm.jpg
@6_m4he ご参考までに。https://t.co/ZKx7DXB13q
— さよなら絶望先生(326) (anagachi_326) 2025年03月25日
うどんの茹で汁そのまま排水すると店舗周辺がめっちゃ臭くなるんですよね…香川県特有の、うどんの茹で過ぎによる環境汚染の公害です
— 現場猫のおっさん(41) (OssanBlackRX) 2025年03月25日
@6_m4he 似たようなの見たことある https://t.co/yet3hlFdjA
— せと (Seto2024) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm4UlCDbQAAlcFn.jpg
・こうのうど・うどんはいすい・しょりしせつ何気に575で好き
— ふじた_
雑用係 (nfujita55a) 2025年03月25日
うどん排水中のBOD,CODが1000mg/lくらいで排水基準が160mg/l、30mg/lまで処理できるよう。活性汚泥法? https://t.co/aFb1CwDtTf
— masaka5 (masaka510) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm3cYirasAAWVuG.jpg
香川県うどんのためなら何でもします!確か排水の利用とか研究がたくさんあったと思う。発電関係もhttps://t.co/yJ6RbvJ5d1
— 高知大学 深田 水槽でブリを飼う人 (FNinKochi) 2025年03月25日
うどん民の仕組み https://t.co/WQfpLvYWVT
— 快速渡り烏@禍津己【喪中】 (AzureReises) 2025年03月25日
https://pbs.twimg.com/media/Gm3TtqabYAAUwsZ.png
これ思い出した https://t.co/nmcBzKcfo4
— ゆずすだちかぼす (antipetshop2) 2025年03月26日
https://pbs.twimg.com/media/Gm5oZFFbYAEIpTu.jpg
俺悔しいよhttps://t.co/lDVdER1Kz0
— こ ばし (k0bash1111111) 2025年03月25日
これはグルテンを分解するキウイの出番か
— NOBU【健康と作品をつくる人】 (DIYer80212886) 2025年03月26日
食に関わる人間として、こういうものが必要になるケースもあるということ知っておこう
名前のインパクトすごい。#高濃度うどん排水処理施設
— 中田 佳孝
飲食DX
保育DX
製造業DX挑戦中 (yossi_hard) 2025年03月26日
識別性ないやつだ!https://t.co/d8iDhIKUUo
— きまぐれおれんじめがね(筆名:四方田瑠津) (daidai_megane) 2025年03月25日
興味深い。水質汚濁防止法は、一定規模の事業者に排水処理を義務付けているのだけど、香川県内にある小さなうどん屋のほとんどは、法の網をくぐり抜けてしまう。だから県条例によって国より厳しい基準を設け、うどん排水の処理に力を入れることで、水質汚染を防止しているんだそうな。
— 雷 (thunderbolt914) 2025年03月25日
胸が躍る施設ですこれでうどんに汚染された水が海に帰られる……のですよ
— 愛LOVEルピア☆ミ (miraukakka) 2025年03月26日
このままでは、うどん県が高濃度うどん排水に汚染されてしまう!とかのシチュエーションあんのかしら
— KATO軍曹@52歳大賢者記録更新中 (SergeantKATO) 2025年03月26日
こんな施設があるのか、さすがうどん県博多には高濃度とんこつ排水処理施設はないのかな?
— クニ (kneedgreen) 2025年03月26日
噂には聞いていたがこれが実物か…ニンジャスレイヤー感ある単語なのに実在するのが(二重の意味で)おかしい
— カカオゴリラ (Zzksza) 2025年03月26日
流石にAIだろうと思ってGoogleレンズ試してみたら実在しててビビる。https://t.co/NMhGGgpSNi
— 月江堂@アメリカ (geckodoh) 2025年03月26日
香川県!
大量のうどん茹で汁のグルテンが起こす下水問題に対応してるのか☆
— LUCY SUZUKI (revisited) (yamasu0209) 2025年03月26日
えっ?うどん?うどん···って
— エイシェント (excianother) 2025年03月26日