どの程度の学力の中学生を対象にしたのかも知りたい。
「ふつう」の人生を想像する | 松岡亮二「『凡庸な教育格差社会』で」 | せかいしそう
これおもしろい。中学生の進路チャートがバズってたんだけど、高校卒業後に大学へ進学して正社員として3年以上同じ会社で働いている人はわずか 163/1,000なんだってさ。世間でいう“普通”なんてマジ適当。 https://t.co/VMFzOUK4gC
— あさちゃ (asacha_cha) 2025年04月10日
https://pbs.twimg.com/media/GoH5oEMbgAAoP-L.jpg
@asacha_cha @kawasakisendai2 でもその163人が最も人数としては大きい割合占めてますよね?
— がずるさん (get_bombar) 2025年04月11日
@asacha_cha 高校卒業60人ぐらいが行方不明にw大学入学者も80人ほど不明かそれはともかく現役ストレート就職が240人で3年継続163なら7割近くありますね
— 青夕 (Carlos_blusera) 2025年04月11日
@asacha_cha 様々な環境の問題で、大卒の友達は大卒の割合が高くて、高卒の友達は高卒の割合が高い。目指すべきは「普通」ではなく「自分にとって最高のビジョン」ですよね。私は愚かななので、みんな大学に行くもんだと思って大学に行ったし、友達もみんな大卒だから、高卒に会うと視野が広がる気がします。
— バギグゲゴジャ (bagigugegojya) 2025年04月11日
「ふつう」の人生とはなんだろう。「4年制大学を4年で卒業して、正規雇用で同じ企業に勤め続ける」人は16.3%だったという調査。「出典は『現場で使える教育社会学』(ミネルヴァ書房、2021年)に掲載されている日下田岳史准教授(大正大学)が作成した進路チャート。https://t.co/eOGfHuzJqH
— シンユカ (yukas99) 2025年04月11日
最終的な数値としては3年離職しない人が一番のボリュームゾーンだから、やっぱり普通なんだね全てを普通で過ごしてる人は163人だけど、社会人パートにおける普通(3年同じ会社に務める)で見ると323人で約1/3もいる世間で言う”普通”は割と正しいのかもしれない
—
たわわめろん
(Artisans07) 2025年04月11日
“中学校卒1000人その後”の進路チャート。”高校,大学卒,就職して3年離職せず”は163/1000、16%だそうな。でも、わかる。15,16歳〜23~25歳の10年は多くの人にとって「波瀾万丈の10年」なのだ。(我が身を振り返りつつ)”10~20代、波瀾の10年”私としては”良き経験の10年を”と祈るだけだ。(u_u) https://t.co/W39x6PK2jh
— 渡津海基希 (kitchen_kuma) 2025年04月11日
https://pbs.twimg.com/media/GoPI5bracAA_eC8.jpg
@asacha_cha 定着率は会社によってけっこう開きがあるようにも感じてます。同じ会社で仕事を長く続けて行けるのは良いことだと思いますよ。
— Backache Sleeper (BackacheSleeper) 2025年04月11日
@asacha_cha あさちゃさん普通なんてあてになりませんね
— やっしーくん
スマホマスター (yamorigogo) 2025年04月10日
高卒で進学も就職もしなかった人の存在が隠蔽されている。NEET差別だ。
— 猫造@硬直! (nekozou23) 2025年04月11日
高校から専門では90人か。これおもろい。
— pira (pira_tter) 2025年04月11日
@asacha_cha 現場で使える教育社会学教職のための「教育格差」入門
— nobe (86brz_news) 2025年04月11日
末端の数が少なくとも16個,1箇所あたりの平均を取ると約63人.その2.5倍はいると考えると,普通の定義が曖昧だから定量的な定義みたいなのが必要かもだけど,普通と言っても差し支えない可能性はあるのでは.
— ドライ (divinedry) 2025年04月12日
中学卒業の矢印の先の合計が988人で、12人ほど行方不明…(浪人とかニートとかだろうけど…)大学院卒(ドクター)の行く先は「略」としないで、書ききってあげてほしい。
— [ef] (Power_of_I) 2025年04月12日
でも人数は一番多いよね…??自分も、夫も、親も、弟も、親戚も(引っ越しで転職はあっても)、パッと顔が出てくる友人も、だいたいこのルート。
— nns (nns921) 2025年04月12日
まあでもそこが一番多いグループ(?)ではあるのね”普通”なんて現実にはほぼ存在しないってのはよくいうよね
— Tanuki (Tanukirisu_) 2025年04月12日
そのわずかなところに当てはまってるんですがwいまどき一度も転職したことがないなんて、おかしい人だと思われるんだろうね。
— 広海♪ (broad_ocean) 2025年04月12日