真似しないように。
大根って切ってから時間が経つと臭くなる。調べてみると硫黄化合物が原因とのこと。じゃ金属イオンで消せるんじゃね?という事で黄銅線をぶち込んでみた。完全に臭い消えた。醸造を学ぶとQOLが上がる。 https://t.co/5T4UGGaUN0
— ニシノ@ spica brewing (nishino_spica) 2025年04月26日
https://pbs.twimg.com/media/Gpd5ZDybMAATia5.jpg
@nishino_spica 黄銅って鉛やカドミウムを含有しているので食用はできなくなったと思います。鉛レス、カドミレス黄銅もあるにはありますが価格が高くあまり一般的ではありません。
— JL1ESF🇯🇵 (JL1ESF) 2025年04月27日
@nishino_spica これもうQuality Of Deathだろ
— 初期アイコン (sabu09647581364) 2025年04月27日
@nishino_spica 一応食べれなくなったことも併せて明記しておかないとちょいとアレな人が真似して痛い目に遭いそう
— デカすぎる枕🍘 (gigantic_pillow) 2025年04月27日
@nishino_spica でもたべられなくなったね、それ
— あびあびのあびりさん㌨【ABATBeliever】 (abatbeliever) 2025年04月27日
@nishino_spica 食べれなくなったから、QOL下がってね
— バナナくん (bananakun00) 2025年04月27日
@nishino_spica ヨーロッパのRoHS指令に準じたC3604カドミレス黄銅棒(カドミウム含有量75ppm)なら大丈夫かもしれないけど、JIS規格の黄銅は有害規制無いので推奨しない。この大根は重金属汚染されてる可能性があるので食べない方がよろしいかと
— T-dashiくん (Sommelier42) 2025年04月27日
飲み屋から帰ってきたら3.3万いいねついてて笑った😆コミュニティノートついてるけど、鉄屑以外に鉛やカドミウム配合されてる黄銅線なんてあんの?どうやって手に入れんの?(笑)当然フリーだわ。俺しか食わない賄い用だけど興味あるなら特別に仕込むよ?(味は普通です)
— ニシノ@ spica brewing (nishino_spica) 2025年04月28日
この環境で出る量で健康被害は無いという問題と、これ店のアカウントなんだよなという問題が並立している
— ガーリックP (GarlicLeague) 2025年04月27日
@nishino_spica オムレツ用の銅製ボウルを使えばいいんじゃないですかね
— ユウヤ@戦争よりごちそう (yuya340) 2025年04月27日
@nishino_spica 臭み無くす代わりに食べれなくなるの本末転倒過ぎる
— あーがわ@ハンター(猟師) 😶🌫️💓 (Agawa8210) 2025年04月27日
@nishino_spica まず、臭くなるほど放置したことない
— シアリス (yoyoyoyoyo303) 2025年04月27日
@nishino_spica 他の人が書いてるみたいに危険があるなら書いとかないと真似する人出てくるから……
— 山ねこ (KanzakiR) 2025年04月27日
なお、黄銅の有毒性これ、何かを思い出すなーと思えば、王水肉じゃが、塩酸・青酸ソーダ入りカルパッチョとかを作ってるバカテスの姫路瑞希の殺人クッキングのノリじゃないですかw
— 久遠 (kuon_4240) 2025年04月27日
この人が醸造するもの怖くない?あんま知らんけど・・
— にかるふゆ (yume3nut3) 2025年04月27日
これステンレスの包丁を伝って流した水でいいんじゃね?試すか、、、知らない人に説明するとステンレスの包丁で弾いた水で手を洗うとニンニクや魚の臭いが消える
— harukifu 「少女」まで原石貯める! (harukifu) 2025年04月27日
科学的には物凄く理に適ってるし、料理は科学とも思ってる人種だから耐えられるけど、一般人相手にはまず通用せん戦法やな〜謎の成分のゼロカロリー調味料とかがもてはやされる訳ですわ
— にょっひら(눈_눈) (nyohhira) 2025年04月27日
@nishino_spica @hage600 因みに、神奈川県は箱根大涌谷の名物「黒卵」は、温泉水に含まれる鉄分が卵表面に付き、更にそこへ火山性ガス硫化水素が反応し出来る黒い硫化鉄の色ですよね。。ウワサですが、あれを食べると寿命が7年も伸びるとか。。ご存知だったら、御免なさい。。🙏🙏
— gongon (gongon43444) 2025年04月28日
@nishino_spica 化学反応において満点のAnswerただ、生物学的にはWrong
— ㍿SotSos’Soiv CEO和泉 (uzy_0605) 2025年04月27日
大根のにおい。イソチオシアネートという大根の苦味成分が、塩素臭のようなにおいがするのですが、そのイソチオシアネートはクエン酸によって成分が変化するそうです。においが気になるのであれば、クエン酸の方がいいです。
— よっしー⭐︎北緯45° (omusubipakupaku) 2025年04月28日