「あああああ あああああああ あああああ」ある児童が考えた夏の俳句。最初ふざけているのかと思ったけど、「季語は?」と聞くと「扇風機」らしい。聞いてみるものだな。子どもたちの発想って本当におもしろい。#小学校教員はいいぞ
— うめを@小学校教員 (edcmonster) 2025年06月16日
そこで「季語は?」と聞いてくれる先生がいることに俺が勝手に救われたよ
— 黒潮(漂う海月) (KURO_fantasy) 2025年06月17日
@edcmonster 「季語はなに?」と訊ねてその答えをきいてとたんに情景が質問者それぞれの記憶の中から浮かんで初めて完成する俳句。天才かと笑
— 無縁 (Doe450480527330) 2025年06月17日
@edcmonster 句を読んだだけでは意味が分からないのに季語は扇風機と聞くと全員意味が分かるの凄いほんとその感性を大切にして伸ばしていってほしい
— 畜ぺソ (DngFBBt30g2W6ef) 2025年06月17日
盗作では? https://t.co/TTA4d1HlaI
— 製造者責任 (Uarenot1wants2D) 2025年06月16日
https://pbs.twimg.com/media/GtkglpoaUAEAq0r.jpg
@edcmonster やっぱ芸術で子供には勝てん
— 人間やめタイガー (agga_tot) 2025年06月17日
@edcmonster 俳句には前書って言う「この俳句を作った時の心情、状況を簡潔に説明する文」を入れて良いから、句の前に(扇風機を前にしてたまらず)とでも書いてあれば、かなりちゃんとした俳句として評価されると思う。
— 剛大 松浦 (tNZ7kdJAE528040) 2025年06月17日
@edcmonster 今の小学生扇風機知ってんの?
— ᤊ𖫓ਣᖾ (3waraji) 2025年06月17日
@edcmonster 何が凄いって、季語は扇風機と言える以上、季語の概念を知っていて。なのに句の中には入れず、敢えて「あああああ」に絞る潔さ。その方が面白いって、感覚で理解してるんだね…🙏
— ジャック (J_Rip_J2M) 2025年06月17日
@edcmonster 先生の一言がその後の人生左右されたりすることがあるからなぁ。ちゃんと聞いてあげるの、いい先生だわw
— Taka@ラインアカplus省太くん (Taka51748473) 2025年06月17日
@edcmonster ピカソも晩年に「ようやく子どもが描くような絵が描けるようになった」と言い残していましたし、子どもの純粋さは素晴らしいですね☺️
— 未設定 (Jass_cat_0114) 2025年06月17日
@edcmonster 「あああああ あああああああ あああああ」 せんぷうき太郎とか名前で種明かしすれば良い
— べんきょー (bzyutusi) 2025年06月17日
@edcmonster 「サラダ記念日」以来の天才🤣誰にも一度とは言わず覚えがある扇風機の前で声を出した経験🤣「あ″あ″あ″あ″あ″わ″れ″わ″れ″は″う″ち″ゅ″う″じん″だあ″」
— 茶色い🐶ワンワン🐶 (takigawa_w) 2025年06月17日
今の子って知的やな俺の同級生なんて「春うらら 山本リンダ ウラウララ」って俳句作って先生苦笑いさせてた
— 鑢崖(ヤスリガケ) (yasurigake1) 2025年06月17日
でも本当に大切なのはこの俳句を「良い」と感じられる、教養を備えた先生なんだよね〜。
— もだんあっぷる。 (Hearts53108) 2025年06月17日
@edcmonster 脳内に映像が瞬時に浮かぶ…え?天才ですか!
— りょう|スペースサポーター (Ryousumafo) 2025年06月17日
https://t.co/wLh0lZ3SA2
— かぎひこ (keycoffee25) 2025年06月17日
https://pbs.twimg.com/media/Gto47l9a0AIbaZh.jpg
この話を批判するつもりは全くなくてむしろすごく面白いと思うんだけど。どうしても理解できないのが、季語は扇風機と言うけど、入ってないじゃん、、?「あ」以外なにも含まれないのに季語は?って聞いたのもよくわからないし…季語聞かれたら普通句の中に含まれる単語言うんじゃなくてけ?
— KD99 (t_4rc) 2025年06月18日
ということはこれも…上には上がいるもんだ https://t.co/4FIRC1Mr2j
— 梓 (azusa_1217) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/GtrTboIaQAUKt2a.jpg