タクシーのアレってこの値段なのか https://t.co/Xv43NgIfnr
— 自動車美術研究室 (jibikenn) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/GtuAA2XbIAAqpJT.jpg
@jibikenn バキューム式のやつ付いてます🫣 https://t.co/iIXaFvRpp6
— さとちゃん🦄🍷🍇🌙🐹🐝🍬 (CW5W_OUTLANDER) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/GtuE-RPXQAA1X1w.jpg
この価格で付けれたらどれだけ幸せかと・・・(笑)ケーブル式は今でも20万前後だと思いますが、電動式、バキューム式は35万前後します😅また変わった車種をタクシーに使おうと思うと東京にある○○工業さんにお願いするしかありません。(すごい技術力✨)
— ぷんぷん (PunpunTAXi) 2025年06月19日
@ilove7e こんな感じですね?? https://t.co/0oy1RdEeN2
— 自動車美術研究室 (jibikenn) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/GtuDQeVacAAVQsg.jpg
@jibikenn レバー&リンクロッド式のは故障が少なくて良いのですが、お客さんが勝手にドアをバーン!と閉じると、運転手が手や脚を怪我する危険がござるの巻💀💦
— 20 POINTS🛸 (Yokohama_MX5) 2025年06月18日
@jibikenn 当時は公式OP扱いでこの値段だったのですね。現行ラインナップのヒンジドアの電制式で、メーカー想定は50万前後と言われたばかりです。
— 丙型特種揚肉艦さゆき丸 (walcohol) 2025年06月19日
@jibikenn バキューム式とケーブル式があるなんて初めて知ったぞ 工賃がバカ高そう(
— 松田勇 (zx46930) 2025年06月18日
初めてタクシー整備するために預かった時「なんだ?このシフトノブは?」って引っ張ったらドア開いた( ̄▽ ̄;)良かった~隣に車いなくて( ̄▽ ̄;)
— イ・ケメン🦋🩶🐸💕 (iam_686) 2025年06月18日
@jibikenn 今では電気モーター式もあります。(タクシー現場で20年以上色々乗りました)
— 亜杜中 沙菜(亜空間のオタピョン) (sanachan226) 2025年06月18日
@jibikenn 父親がタクシーの運転手だったので、日曜とか飲食店が休みの時に家にタクシーで食べに来て、その間色々ドア開けたりいじって遊んでました。アンドンを赤く点滅させてたらお巡りさんがやって来たことも…😅
— kojikoji(포도 )🌿🌰🐟 (kojikojipower) 2025年06月19日
@jibikenn アコードも夢のタクシー仕様に?笑
— 八良 (ilove7e) 2025年06月18日
@jibikenn 結構ちゃっちい作りなのの高いっすね笑これいろんなところがよく折れるんですよね^_^
— 島人1級自動車整備士 (shimazin1105) 2025年06月18日
@jibikenn パワーシートがついてる車種にはケーブル式?(レバーのやつ)は使えません😅パイプ通す場所がないのでタクシーに多数採用されている210系、220系クラウンは電動モーター式です(価格35万円前後)レクサスやSUV、ベンツなど変わった車種は、バキューム式の改造型を使用だと思います(価格35万前後)
— ぷんぷん (PunpunTAXi) 2025年06月19日
@jibikenn 客が勝手に手で開け閉めすると太ももが痛い奴!クラウンコンフォートだとハンドルの下ら辺にあって、客が手で自分で開け閉めしても痛くないけど
— K-TA (KTA40217) 2025年06月19日
思ったより安いんですね…個人的にはケーブル式がいいですね!バキューム式は急な下り坂だと閉まらないことがあります…実際一度降りて閉めに行ったことがありますよ🥺
— なんこつがすき@青スト250🥟🐸🍠🍒👼 (osaka_metro15) 2025年06月19日
数少ないミニバンタクシーの利点元々電動スライドドアなんで、改造がメッチャ楽に、安くなったつう話を聞いた様な
— 千葉 (moto_chi_ba) 2025年06月19日
@jibikenn これのすごいのが鍵掛けてても開けられることかなでも客に勝手に開けられるとレバー式だとレバーが上がって手に当たって痛いんよね
— ゆうさん (yu_san_zc33s) 2025年06月19日
リンク式だけど、これ付けるのやってたなぁ…タクシーメーターとか…
— いなばの白兎 (5o5omad) 2025年06月18日
へぇ。今は狭い駐車場でも乗り降りしやすいようにワンボックス+スライディングドアばかりになっている印象があるけど、セダンだと税込工賃込みでこのくらいの値段で取り付けられるのね。購入時から付いていれば改造に当たらないないのかな。
— 苺 | Mansikka Online Estimation (MansikkaE) 2025年06月19日