平行に引っ張る、そりゃそうか。
こうならないコツがあれば教えてください https://t.co/rxHkLPkkoH
— SUIMIN (suimin_tter) 2025年03月05日
https://pbs.twimg.com/media/GlQYTzoa4AQdV2-.jpg
このやり方で100%回避できました。ありがとうございました。引用で困ってる人がたくさんいるようでしたので、ぜひやってみてください。(動画よりもう少しちぎったほうが切り離しやすいです) https://t.co/6DI7rk8QbR
— SUIMIN (suimin_tter) 2025年03月06日
https://pbs.twimg.com/media/GlVmdnUaoAAoTBh.jpg
ハサミを使わない理由についてお答えいたします。元々透明タイプのテープを利用していましたが、毎日1日中梱包しており少しでも時間短縮するために手でサッとちぎれる布ガムテープに変えました。ですのでそこでハサミを使用するのは本末転倒なのです。
— SUIMIN (suimin_tter) 2025年03月07日
解決しました
— SUIMIN (suimin_tter) 2025年03月06日
@suimin_tter 一気にちぎらないで、半分超えたあたりで一旦停止してから残りをちぎると、わりとキレが良い気がします。私だけかもしれないですが…╰ᘏᗢ
— ぽんぽんং ⋈ 9・7⋈ (oribooon007) 2025年03月05日
@suimin_tter 養生テープでもよくなっちゃうのですが…最後のほうは千切る・割くではなく、水平に一気に左右に引っ張る感じにするとイケると思います!
— もふ (FAEF42TOtsBT88F) 2025年03月05日
@suimin_tter それはそうと、そのガムテープを暗闇で盾に引き裂くと静電気が走るのが見えます。いや、それだけです^^;
— うろちょろ
(Nekoopi) 2025年03月06日
@suimin_tter 脇をしめてポテチの袋開けるときの感じに似てるかもやで https://t.co/jXfx0U6mLR
— はむちび (senryoux) 2025年03月06日
https://pbs.twimg.com/media/GlWaeJvXIAAnU1G.jpg
コツは高いガムテープを買うこと積水とかはほぼならないが、本当に高い←
— パム’sガレージ (pams_garage) 2025年03月06日
透明のOPPテープがカッターから外れてくっついて境目が分からなくなって爪でカリカリして境目見つけてもギザギザだから斜めにしか剥がせなくて一周しても元の幅に戻らなくて……を避ける方法もあれば知りたいです https://t.co/G0l2jdxzre
—
かーぷ_33
(Carp_33_Copen) 2025年03月06日
https://pbs.twimg.com/media/GlV3P1WW0AAOgZw.jpg
ちぎる時にテープから垂直にまっすぐ引っ張るとピーッてなるから、垂直にちぎりつつ最後の一撃を平行に引っ張ると最後もちぎれてくれる。まぁ、このやり方してもピーッてなることあるから必勝法ではないが。
— 蛍火-hötarubi-
![]()
(hotaru_trust) 2025年03月06日
わかります…!あのピーってなったあとの残った1本が丸まって引っ付いてきたりして、ムキー!てなります誰か教えてピーってならない方法
— SatokoSato (Satoko_Sato) 2025年03月05日
端を左手に、ロールを右手に持ち(後ろに障害物がないのを確認の上)右手を一気に(後ろにいくまで)振り切るとキレイに切れる(が、疲れる)
— うたっておどるthe show must go on(2.5.7) (eminoa) 2025年03月06日
私の千切り方、巻いたままのギリギリの端で破り切る。 https://t.co/0ELemoWHtH
— 玉置 昌義 (Dr_Head_TMI) 2025年03月06日
https://pbs.twimg.com/media/GlWWoQca0AAHTBm.jpg
勢いが足りない。左右に引っ張る力が弱すぎる。テープカッター使う。
— グッチョ (gochoan) 2025年03月07日