トイレのこの金具、どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか知らない方も増えてきた様子。昔は一段だったのだけど、ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策で昭和後期に普及したものです。 https://t.co/RnhVV2uRoH
— 永山久徳 (h_nagayama) 2019年10月21日
@h_nagayama 上の方に掛けないように、斜めにしてあるタイプも。杉田エース RS-10戸当り 盗難防止フック https://t.co/5JaoqcVhCu https://t.co/7DFZZBzDsp
— amamori (rainywoods2001) 2019年10月21日
https://pbs.twimg.com/media/EHYkv-_VAAAzcGD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHYkv-_UEAAzPwM.jpg
@h_nagayama なるほど、勉強になりました!私はてっきり荷物を多く掛けられるように、だと思ってました😅便利だなぁと笑
— さとみん@ぱなダイルビ推し (LoveliveSatomin) 2019年10月21日
@h_nagayama そんな理由があったとは…今まで短い方にかばん長い方に服を掛けてました。
— teemoの吹き矢 (Bullet87B) 2019年10月21日
@Bullet87B 貴重品をガードする意味ではあながち間違いではないです。ただ、壁緩衝用のゴムもついてますから本来の使い方ではないですね。
— 永山久徳 (h_nagayama) 2019年10月21日
@h_nagayama @40024C 泥棒はありとあらゆる機会を利用するもんだな。
— hiro・ハンセン (eIGegGZqlGvRc4v) 2019年10月21日
@h_nagayama そんな理由があったんですね。軽いリュックはつい上の長い側に掛けてたから意味無かったです^_^
— 空也 (itsuka_0001) 2019年10月21日
@h_nagayama 最近ではパーテーションを高くしていたり、フックの位置を変えていたりしていますね。
— beck6666 (beck66661) 2019年10月21日
@h_nagayama @ShinyaMatsuura それでも、いつも荷物を注視しながら、とどく時は荷物の端を片手で掴んで警戒して用を足しています。
— namatameuraura (namatameuraura) 2019年10月21日
@h_nagayama 和式が多い時代は、荷物に背を向けてましたからね。洋式になって、余程じゃないと、荷物は視界に入るわけで……見つかることをリスクと考えれば、その手合の泥棒さんは減ったんじゃないでしょうか(^_^;)
— おの (manabu_ono) 2019年10月21日
@manabu_ono 確かにそうですね。けど、現場を見つけても、ズボン下ろしてたら追いかけられないですから荷物を掛ける時は気をつけましょうね。
— 永山久徳 (h_nagayama) 2019年10月21日
@h_nagayama 下が鞄、上が上着用だと思ってました。。。
— ぼを@変拍子のボカロP (BoPeep_16) 2019年10月21日
@h_nagayama トイレの二段金具は…盗難防止の為にある91へぇ
— しろばらこーひー🍄 (Wh1teRoseCoffee) 2019年10月21日
@h_nagayama えっそうなのかわざわざ上に掛けてた……
— 芋カリン (Uzh0U) 2019年10月21日
@h_nagayama 下がバックで会えがコートとかじゃないのか😮確かに掛けておいたバックが盗まれたとかニュースでやってたし‥🤔へぇー
— uchiy # yamaga (hanamarukibun) 2019年10月22日