銀行も行員が貸金庫から盗む時代、これも店がグルって可能性ありそう。
大阪の某巨大銭湯に行ったら、風呂入ってる間にクレカ抜かれてたようで思いっきり不正利用されてた
全額保証対象になったから良かったけど、さすがに腰が抜けた
銭湯のロッカーは当てにならんね。犯罪者が合鍵とか持ってんのかも
https://t.co/QuExVHUUvi
— どんちゃん (Donchan1242) 2025年02月20日
https://pbs.twimg.com/media/GkNZ6MCbUAMEWZ5.jpg
@Donchan1242 スパ銭で混んで無い時期にチームで出入りして、全ての合鍵をあらかじめ作っておき、混雑時にそれを使って盗難する泥棒が数年前から流行ってると聞いてました。災難ですが保証されてよかったです
— B・カシワギ よく食べる人 (guru10craft) 2025年02月21日
@Donchan1242 日帰り温泉ガチ勢ですが、財布はジップロックに入れて入浴用品と一緒に持ち込み目を離さない、を徹底しておりますだ。
— So What? ◆SoWhatIUjM (SoWhatIUjM) 2025年02月20日
@Donchan1242 @tsuchie88 ゼップ東京、ライブハウスも合鍵いっぱい作られて、ライブ中にみんなが荷物盗まれた事があります
これって対象とかなりません!風だったのでグル
️とか思いました。貸金庫も盗まれるので、本当にヤバイですよね
— ジェットライダー (onibabaonibaba) 2025年02月20日
@Donchan1242 私の母が同じくスーパー銭湯のロッカーからクレカ抜かれました。電気屋さんで高額の商品を買われたそうです。こちらも警察とカード会社さんのおかげで支払いはしなくて済み、後日犯人逮捕されました。スーパー銭湯従業員の外国籍の女だったそうです。マスターキーとかあるんですかねー?
— マルコムx.Ver2.0 (marucomx_ver2) 2025年02月21日
@Donchan1242 蒲田のカプセルサウナでも金抜かれた〜店員に言ったら私ではない、という謎のセリフ言われたの思い出した
— Pacoooon (SLZAVu4uXSh2ISt) 2025年02月20日
これは今でも稀にあって、板場稼ぎといいます。主な手口は①持って帰って合鍵つくる②ロッカー開いたまま離れた隙に盗る③桶等に鍵を入れてる場合、目を逸らした隙に鍵をすり替えるです。防止策はa、貴重品は受付に預けるb、鍵は常に身につけるです。頭の隅に留めておいてください。
— 平和温泉(石橋商店街) (heiwayu_ikeda) 2025年02月20日
@Donchan1242 大昔ですが新今宮のスパ〇ールドでやられました。靴を脱いだら鍵を受付に預けるシステムでしたが、帰る時に既に「え?なんでカギここにあるのにロッカー開いてるの?」となりました…しかも謝罪も何も無く、スパ〇ールドとデカデカと書いてある室内用スリッパ渡されるだけで、天王寺まで歩きました
—
そらるふ
(SoRalph) 2025年02月21日
謎1 ログイン無しなのに見れる詳細謎2 10万超えてるのにPASS貫通謎3 大阪の某巨大銭湯謎4 明細の日付がツイート日の翌日謎5 UNIKING表示のみ謎6 現物日本なのに海外使用こういうの見るとクレカ自体の使用が怖い
— 半そで (sakurayaki) 2025年02月21日
銭湯のこの手の鍵とか、両さんが普通にコピーしてそうだもんなぁ… https://t.co/zp7SVZQzeZ
— 辻朝樹 (tujiasaki) 2025年02月20日
https://pbs.twimg.com/media/GkOi4Rfa8AAS8H9.jpg
暗証番号ロック付き貴重品入れもあるけどあれもあれでキーパッド部にカメラ置いて盗撮して開けられて盗まれる、って手口あったな
— つつもたせ闇市の孫
(hotfruitsponch) 2025年02月20日
これ、リプにZeppのロッカーでも合鍵作られてて盗難発生してるって書いてある財布やスマホはみんな持って入るだろうけど、それ以外の貴重品入れる予定の人は気をつけて!今や銭湯(貴重品専用電子ロッカーも被害有り)やライブハウスに限らずのようだからロッカー利用はどう気をつけたら良いのやら
— ミツバ (Mitsuba_1125) 2025年02月21日
昔スキー場のロッカーでお金抜かれたことがあるのだ。銭湯とかプールみたいなロッカーで自分で暗証番号設定して使うやつだったからロッカー専門の窃盗の手口があるのだろうなと思っているのだ…
— 再び野菜を育てるイトイさん (RGjFHaMPnkwrZPU) 2025年02月21日
これ見て防水ポーチ買った…
— 星園かのん
(kanon_hoshizono) 2025年02月21日
いつも思うんやけど、クレカ不正利用されたときのお金の負担ってクレカ会社がするの…???オンライン決済で物がまだ送られてない状態だったら売買不成立にすればいいのかなと思うけど、店頭とかで物買われた場合どうすんのやろ…
— ぬんぬこ (nun__nukochi) 2025年02月21日
田舎だけど普通に貴重品入れてたわ。気をつけようと思う。
— カノン(コペンローブS) (zeroryu3) 2025年02月21日
本当、貴重品は必要最低限携帯決済に限るね。ジムでも美容院でもある話
— ꨄ︎ (___a___d__327) 2025年02月22日