やあ!立ち上げ初期のテラリウムの前で納豆をかき混ぜると、空気中に舞った納豆菌がテラリウム内に入り込んで、カビが繁殖するために必要な養分を先に食べてくれるから、カビが生えにくくなるぞ! https://t.co/QrRLfzeX1c
— 世界カエル指食われ協会 (mushi_frog) 2025年04月01日
https://pbs.twimg.com/media/GnaAtYibQAEa9y7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GnaAmtEbUAA-MIK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GnaAT64b0AAUKGY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gna6FHLbAAAFrm_.jpg
@mushi_frog @bylong なるほど…ということは新築や引っ越したばかりの部屋の風呂場で大量の納豆を混ぜれば…
— レイブン
️ (yutakakubota) 2025年04月02日
@mushi_frog 納豆のプラ容器についた菌を水で薄めて水槽入れても効きますん
— はにゃん
毛根励まし隊 (Haannyaaan) 2025年04月02日
@mushi_frog 月イチで納豆かき混ぜながら家歩き回るか
— 幼嬢
(sachikox004) 2025年04月02日
@mushi_frog 麹を扱うところでは納豆厳禁と聞いたことがある多分理由は一緒
— 火中秀平 (shuuheikanaka) 2025年04月02日
@mushi_frog 『伊勢志摩のりだれ』 笑
— ちんりょう (a0810m00301) 2025年04月01日
@mushi_frog 納豆菌は最強!杜氏「やめろーーーーー!!」
— アンキモ (panndoraer) 2025年04月02日
風呂場の赤カビも駆除してくれりゃなあ聞いた話だと納豆菌が繁殖してもヌメるからあかんとかで
— さのもと (pad_claimer) 2025年04月02日
時々生活排水周りでこれ推奨する人いるけど排水溝・お風呂・洗面から納豆臭取れなくなっちゃうからやめようね……これはアクアリウムという範囲が限定された水回りだからこその技だからね……
— ange187 (stasis55) 2025年04月03日
納豆はまじで最強ただしあいつらは善悪の判断はできない
— ゆすら
(seYGjdtJ536vdmt) 2025年04月03日
引用、風呂場で納豆を混ぜたら防カビになるのではという層がそこそこいて笑ってしまった。風呂場のカビは手強いですもんね(´` )
— りるふぃ (Fm9oayLQSHt37ND) 2025年04月03日
やっぱり?納豆の菌にアレルギー出てソロソロ良くなった気がすると思って3年ぶりに食べたらやっぱりダメでその後1週間リビングにも布団にも納豆の菌のニオイ感じて住み着いた感酷かったんだよ…奴等は飛散して住まう
— めーん (mekimeki_enpitu) 2025年04月02日
掃除後の風呂場で納豆かき混ぜてみようかな、とウキソワ。どうなのかな(´・ω・`)?あ、昨日食べきったから買わねば(。-ω-)
— ひろみん@+3F (hirokinoko1024) 2025年04月03日