レジ前のオモチャでも眺めてもらってりゃいい
ファミレスでバイトしてた時に、「案内と会計が被ったら案内優先して、お腹いっぱいの人の方が怒りにくいから」って教わったの思い出した、満腹は世界を救う
— はたらきたくないちゃん (pulpul_pulpul_) 2025年04月05日
@pulpul_pulpul_ 客にしかなったことがないけどすごくわかる腹減ってると(こっちは腹減ってんだよ空いてるなら早くしろ)ってイライラしてくるけど、腹一杯で帰る時は(そっち先のがいいよね…!座って待ってよ)って微塵も気にならないし
— ニュー青海波 (sirahamanoOyu) 2025年04月06日
おんなじ理由で、怒られそうな連絡する時は昼休憩後の午後イチがいいってツイッターで見たな
— 鳩づくし (must_be_hungry) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ @gooramaru 昼時はみんなお店を探してるから、お客さんは店内の中心から座らせていって、外から見て (窓席が空いてるから)空いてるように見せる→お客様入る夜はお客さんは窓席に座らせていって、外から見て繁盛してるように見せる→お客様入るってな案内のテクニックもあったなぁ
— 海苔王 (nori_bomber) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ 自分も飲食店で働いていた時にそう指導されました。早く帰りたい人とか子連れとかはまた変わってきますが…。
— 公太郎 (szj66rw) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ 私は習ったのは逆でした。会計した後に片付けてから案内というスムーズになるとの事。案内は後、会計は先とやってました
会計は金銭問題等あるから優先的でした。初めて働きたかった飲食店で学びました。
— ぐーも@疲労中 (twamackey) 2025年04月06日
飲食店で働いてたけど、案内と会計だったら会計優先しろって店長に言われたよ。会計に来る人は店から出る用事があって急いでる人だから。それに案内して机が片付いてなかったら客も嫌やろ。
— momo (momo_mino_) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ ひろゆきさんも言ってました『イライラしたら息を止めるか、何か食っとけ』って会食で商談が決まるのはあるあるですので、お腹が満たされてるとストレス値は低い研究結果は出てますねなので、怒ってる人いたら、お腹を満たしてあげればいいと思ってます自分のご機嫌もそれで取れます(太ります)
— ねねちゃん
(only_one_11111) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ これもまた「ばっかり」もダメなんでしょうね。なんでも一気にやると、注文も一気に、退店も一気に、片付けも一気になり、それぞれが待たされる・・・。飲食店で働いた友人は会計が優先って言ってたので、店によって違うのかな???
— みんた (shinokira) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ あと、単純に飯食った後だから時間的余裕が生まれてるのもあるかも。少なくともタスクを一つ消化してるわけだし
— AVRSUR@あばすーる (avrsur) 2025年04月06日
これは本当会議は例え眠くなるとしても飯前にやってはいけないそしてコメダやポムは量の分値段が張るので、まあサイゼと比べると客の民度が多少上がるからそれも関係している
— 海の見える街 (aozorarinre) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ ちなみに入店待たされるよりも注文後待たされる方が不満感強い印象です(´・ω・`)
— 1み9ぞ8う5:C100欠席します(土)東ヒ-11a (tRZizB5YAntK9yz) 2025年04月06日
マックでバイトしていてフロアサービスしていた時に「なるべく暇そうに仕事して、その方がお客様に声かけられやすくなるから」と教わったのを思い出した
— プレミアムなモルツ (gimletcocktail) 2025年04月06日
ワイが会議予定を毎度昼休憩直後にやる理由がコレよ満腹でみんな気が立ってない+血糖値上がってやや眠気を誘い、頭回ってない人がちらほら居る=会議で下手こいても怒られにくいカスのライフハックならぬビジネスハック
— 風見十里助 (TS_lll_tori) 2025年04月06日
これなんですよねホテルマンがブラック扱いされる理由やビジネスホテルのチェックインの時に、些細な理由で客が激昂しやすい理由って「疲れている、眠い、空腹である」というキレやすい要素の3要素を備えた客が来やすい点にあるのです。
— 積読、余談、エンジニア (sh1n_sem1ya) 2025年04月06日
@pulpul_pulpul_ 上手な言い方ですね。見込み客を優先しろと言えば嫌らしいですが、そういう言い回しなら角も立たない。ただ実際には食い逃げ防止で会計優先する店の方が多い気がします。
— napsucks (napsucks) 2025年04月06日
あ、戯言&ソース不安定です。欲求段階説?の中でも、食欲、睡眠欲、性欲(運動等への欲求含む)は低次の欲求なので、空腹、睡眠不足の人はキレやすいという持論を持っておりまふ。
— 順 (byoingirai_) 2025年04月06日
「お腹いっぱいの人の方が怒りにくい」「満腹は世界を救う」には激しく同意。でも、教わったのは逆だったわ。案内すると注文で呼ばれる。注文が入ると作る。出来たら運ぶ。会計より優先順位の高い作業がどんどん発生するから、会計は先にと。席に着いてから待たされる方が、怒る人多いとか。
— カイナと、オトモ達 (ude_no_koto) 2025年04月07日
そもそも、案内は遅かったら怒って帰られるけど、会計は食い逃げになるから帰られない。案内先にするのはどっちが怒ってるかの問題じゃないよ。逆に急いでいた場合なら後者の方が遥かに怒りは大きい。
— さねー (The33525739) 2025年04月06日
なるほど…一理ある。以前飲食店で働いてたとき、会計で待たせて、案内先にしたら、「金払わずに帰るぞ!」とおっさんに怒鳴られたの今でも覚えてるから、そうでもないこともある。
— miffy (nijntje72700534) 2025年04月07日
@pulpul_pulpul_ それもあるけど会計は必須待ち多かったら帰られる可能性あるだから案内先なのは重要とも思うなあ
— ニートマン (KentaNoworks) 2025年04月06日
セルフレジなのに伝票も持ってこず2組も3組も案内優先されたらキレるけどな。お腹いっぱいだろうが、その後の予定があるかもって考えられないのかな?早めに声かけてもそんな風に後回しにして、そのせいで予約間に合わなかったらどうしてくれるんだろうねえー
— 葉月 (tatotan_hazuki) 2025年04月06日
当時のマニュアルは逆だったな会計最優先だった
— おまけ (hayayukki) 2025年04月07日
某国際線が9時間遅れの末当日飛ばなかったことがあったが、食わせる食わせる。飛ばない機内で、空港内で二食、しまいにゃホテルに夜食と朝食まで。集団の怒りを抑える策だな、と腹パンパンで思った。
— おふとん (0fut0n) 2025年04月07日
この前会計やってる人が応援頼んだのに誰も来なくて、会計3組くらいしてから案内されたんだけど。レストラン街でこれやると、待ってる間に別のところ行っちゃうよってすごく思った。怒りはしないけど、入るの諦めるってことは絶対にある。
— ( ¯꒳¯ )ᐝⓉ (_nemui_hito_) 2025年04月07日