熱と言うより、窒息するそうです。
田んぼの中がお風呂の水と同じくらい熱く、ザリガニが大量に茹で上がってた https://t.co/J9f4zTSqVr
— しるぐら (_slgl4) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/GttkkOZW0AA3pQt.jpg
これは温度じゃなくて酸素飽和度の問題らしい。ザリガニ自体は40℃位まで耐えるけど、酸素飽和度でいくと30℃超えたあたりから酸欠で死ぬ。
— 釈迦堂 (syakado_game) 2025年06月19日
似たような光景を昔見たことがある https://t.co/4tTWOjiAoB
— Neon (NeXo2200) 2025年06月19日
https://pbs.twimg.com/media/GtyHr4iWkAAKRAh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GtyHr4oXIAArxj5.jpg
うちの田んぼではどじょうが茹で上がってました😅 https://t.co/Qkz7CY7zHm
— 夜摩 (wtxyama) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/GtuT0rCW8AAn2ZQ.jpg
興味深いと感じたのは同じ水田にいたとしても、アメリカザリガニと違ってドジョウやメダカ、マツモムシ、アマガエルのオタマジャクシなどの在来種の大量死は全く確認できないこと
— しるぐら (_slgl4) 2025年06月18日
@_slgl4 水質悪くなるのでこれほんとクソ。😭
— 松茸猛々しい。 (4649ong) 2025年06月18日
@_slgl4 そういえば北アメリカ産か
— タツノオヤゴ.𓆛𓆟 (zU7L9ATEc83478) 2025年06月18日
気温高すぎると稲も似たような茹だるので昼前に水抜いて夜間に水入れるのが間断灌水である(すげえ面倒臭い)
— MIMILO おのれ蒲池の犬が (MIMILOveria) 2025年06月18日
@_slgl4 カラス大歓喜
— まるー69 🔰 (69Maru69249287) 2025年06月18日
@_slgl4 茹でたてザリガニ取り放題の会場はこちらですか?
— ミ・ピース (peace08160312) 2025年06月18日
これ侵略的外来種が大量に死んでるので良いことかと思いきや「これからもっと暑くなるから覚悟しとけよ人類」って太陽からのメッセージな訳で……私怖いよ7月8月が。
— 江土木浪漫@無職なったのに不定期に配信してるVtuber (edobokuroman) 2025年06月18日
@_slgl4 出汁やスープの匂いする?
— 天廻月媛 (AmanekaguyaNEO) 2025年06月18日
@_slgl4 単純に茹だってる?それとも酸欠?
— みかん 変な人以外フォロバ (Kotatumikanmkn) 2025年06月18日
人体がウイルスに対抗するために発熱するのと同じで、日本も外来種駆除のために温暖化してるのかもしれない
— Envy-Fly (shrimp_age) 2025年06月18日
こうやって見るとやっぱりオタマジャクシの温水耐性異常なんだなぁ…ホウネンエビとか甲虫も茹で上がってるの見た事ないから日本の田んぼの生き物ってかなり強いのかも
— Sice/もとはし (Sicemotohasi) 2025年06月18日
一方そのころ…鴨は群れを成して田んぼのあぜ道で涼んでいた普通に暑いが。 https://t.co/xrIChDIYdo
— リノア (LiN0A_A) 2025年06月18日
https://pbs.twimg.com/media/Gtueq5_XEAAG0jg.jpg
ザリガニが茹で上がってる…田んぼと言っても苗が見えないから田植え前で、代掻きして少し経った位の時期だろうか。これ早々にロータリーかなんかで砕いて土に埋め込まないと田植えの際に邪魔になりそう。それか代搔きだけして管理している田んぼか。コケがあるのでのでそっちな気もする。
— 竹田まるゆ (Takeda_maruyu) 2025年06月18日
ザリガニが茹で上がってることよりも、田んぼにザリガニがこれだけいることの方が驚き。養殖場レベル。
— 自然科学アカウント (fG7jWMafyvolMdk) 2025年06月20日