えっ、知らなかった。若い英語話者間では「
」の絵文字は下ネタ扱いなのね。リプライにも「日本人はこれを多用するから見るたびギョッとする」みたいなツイートがあった。 https://t.co/afWRGsl2Kn
— Naoko Kurata (trinity705) 2022年07月05日
@trinity705 英語話者『
は如何わしい表記なので』絵文字開発者『何でそうなる…。』日本人『ですよね…。』
— panya (Ai_Ai_captain_) 2022年07月05日
@trinity705 勝手に汚い意味を押し付けられ本来の意味を蔑ろにされる絵文字くんたちかわいそう
— ルシーニョロ (ilestziggy28) 2022年07月06日
@trinity705 おもしろい。でもそう言われてもemojiと彼らが呼んでいるとおり、古い絵文字はほぼ日本語だ(とくに
なんて漫符だし絵文字としてもガラケーからある)から、英語話者が新たな意味をもたせたから従えってなるのも困るなあ。
— しらゆき (dfgxg8) 2022年07月05日
@trinity705 隠語なのは分かるが、
は桃だし、
は茄子だ。隠語に絵文字を使うことを否定しないが、絶対にそれだって考えないでほしいなぁ
— さの (_sano_a) 2022年07月05日
@trinity705 私も知らなかったです
— いくらん
No War
(19rannrann) 2022年07月05日
@trinity705 そうなんですか
知らなかったです
— DJあっちゃん
@きつめのやばい (moe_moe_dao) 2022年07月06日
@trinity705 意味持たせすぎなんよ
— うんこブリブリブリュッセル (PbsZ6enu0fgqHgU) 2022年07月05日
@trinity705 国が変われば文化も違う。しかし、下ネタの絵文字なんて使わないから嘘じゃないの?どう見ても驚き・焦りとかにしか見えないよ。
— ボンド… ● (ethan3803258) 2022年07月05日