漫画。 https://t.co/89UKwbw6f7
— 西花マキ (switchback87) 2025年03月29日
https://pbs.twimg.com/media/GnMjTQcbsAAMfwv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GnMjTRwb0AAr3FR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GnMjTSea0AAJJVx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GnMjTVQboAE3mLg.jpg
@switchback87 個人のタバコ屋に女性 とりわけ婆さんが多いのは・・・未亡人の働き口として政府が斡旋したからなのよね。。。
— 84式ショボーン (show_bone_84) 2025年03月29日
お婆ちゃんが座ってる街角のタバコ屋。これは我々の年代くらいが最後に分かる光景かもね。余計な文言がないのにすっきり分かる素敵な漫画ですね。歴史的事実も背景にしてるし。戦後、「戦争未亡人」を含む寡婦救済のためにタバコ屋開業を優遇したんだよね。駅の売店にもそういう面があった。
— フリート横田 (fleetyokota) 2025年03月29日
@switchback87 むかし、若い頃はかなりの美人であったであろうお婆さんと話してたら、戦前に相思相愛だった人が戦争で亡くなったんだという話を聞いた。でもね、信じてもらえないかもしれないけど、その話をしている時のお婆さんの姿は間違いなくうら若き恋する乙女の姿だったんだよ!だから、この漫画、沁みました…
— 水中花 (1FaTx5FWx13YLv8) 2025年03月29日
@switchback87 ウチの爺さんは沖縄で戦死して、帰ってきたのは石ころだけだった。骨はまだ摩文仁に埋まってるのかなぁ。
— macΩ (macomegatribe) 2025年03月29日
@switchback87 この物語、うちのじいちゃん帰ってきた時と似てる。終戦後は戦地の大勢の日本兵を集めた刑務所に居たから。位の高い兵隊から裁判で実刑が下されたそうで曹長辺りのじいちゃんは何年か経ってから帰国した。そんなじいちゃんが船を乗り継ぎやっと地元の駅に着いた時、〇〇君?〇〇君じゃないの!?と恋人
— sirokuma (7CRUOelx3JfbgBK) 2025年03月30日
@switchback87 街角の煙草屋さんは戦争未亡人救済の為に設けられた制度だったんですよね。
— 朝松健ニュース (uncle_dagon) 2025年03月29日
@switchback87 うちの大正生まれのばぁさん十数年前の同窓会名簿が転がってたのを見た女子は結構御健在多いが、男子のほぼ半分は亡くなっていて、備考欄には「戦死」だった
— 毎日がトイレ掃除
の (mikeke0505) 2025年03月29日
@switchback87 西花先生作の少女のはっきりとした表情を見たのは初めてやも…少ない線ながら感情がはっきりと出ていて素晴らしいです。
— 陸ㇱㇲ (sisu_shizuoka) 2025年03月29日
@switchback87 私の母の父方の祖父(つまり曽祖父)は、沖縄らへんの海に沈んでいるらしいです。遺品もひとつもないらしく、お墓には、紙だか布だかが1枚入っているだけだとかなんとか……
— 氷翠@絵を描きたい (hiiragihisui) 2025年03月29日
@switchback87 拝読しました。大勢の中の「よくあること」とは言いながら、「電車がなくなったら…もう帰ってこれないかね」と、時代の流れに無理矢理に自分自身の純な思いを切ろうとする独白に、心が打たれました。一体、人生の何年を待ち続けたんだ、この女性は。
— ねこのすけ (nekonosuke20) 2025年03月30日
@switchback87 この漫画のように国を守るため戦場に行った当時の若者とその恋人の女性は大事にしないとね真偽の情報に溢れたスマホよりこの漫画で起きた現実があって今があるって事を忘れないよ
— げっぷぅ (geppuget) 2025年03月30日
@switchback87 @29tanuki 私の祖父は沖縄で戦死した(遺骨はない)祖母は戦後、酒屋をしながら幼い姉弟を育てた。祖母から祖父の話しは殆ど聞かなかったが、出征前に形見として残していった「爪」を見たことがある。私の母は85歳、時々若い父の夢を見るらしい。
— 真 釦 Shin Button (bottn228) 2025年03月30日
靖国神社は、マスコミと政治家と中国と右翼ばっかりが目立ってるけど、本当は戦争で父や夫を亡くした妻や子供たちのための場所なんだよな
— 人型ATM
(GanbaruATM) 2025年03月29日
戦死された方のご遺族は当たり前だけどご遺体を見ていないから戦後もずっと「戦死の報は誤報でひょっこり帰ってこないかな」と思ってらしたと聞く
— Lotta (Lotta24318953) 2025年03月29日
@switchback87 胸がぎゅっとなった。もう亡くなったうちの祖父は、第二次世界大戦当時はまだ子供だったらしいけど居間のテレビに戦争系の番組が流れ出すと見たくないってすぐチャンネル変えてたなぁ…
— みずの(旧:さいとう) (saito_222) 2025年03月30日
@switchback87 切ない…4枚の画像の中に語りきれないほどの意が込められていますね。
— 人間 (warerere1917) 2025年03月29日
こうした素晴らしく切ない漫画を読んだ時、宮沢賢治好きとしては、誰もが銀河鉄道に乗って大好きな人と再会を果たしたのだろうと思う事にしている。この漫画が好きな人は『T・Pぼん』「戦場の美少女」もきっと気に入る。
— TAKARU1996 (t_chrono) 2025年03月30日
帰りたかった数多の命と、それに数倍する待っていた人たちの思い。数年前に古い戸籍を調べてみた際、祖母の兄弟、つまり大伯父に、「南方海洋上にて戦死」という方が2人もいることを知って、自分にも関わりのあることだと感じるようになった。
— 米川充(三鷹ときどき笠間) (M_Yonekawa) 2025年03月29日
今日ちょうど、戦争遺跡を見てきた。戦死者の顔写真ずらり、皆二十歳そこそこで、現代人には無い緊張感のある立派な面構え、とても見ていられなかった…どんなに理不尽で無念だったか。しかし誇りもあっただろうし、間違いなくそのおかげで私たちは生かされている。今の価値観では何も言えない。
— なむ(週末は海) (ukishell) 2025年03月29日
タバコ屋って戦争の寡婦に斡旋されたんだもんな泣いてしまう
— ばーぐ (cute_omochi) 2025年03月29日