臭いものにフタをされて陥没も見抜けなくなるって最悪ですね。
Google mapでの八潮市の陥没現場。報道されていたトラックが落下した所あたりに下水管の蓋があり、それを挟む形で道路に亀裂が確認出来る・・・道路もつぎはぎが見らるので、元々の地質を考えたらアスファルトを入れる前の地固め?が出来ていないのかな?と。行政の対応も今後注視だね。。。 https://t.co/J8IvCctRHq
— 40男の呟き (AmatuberOshige) 2025年01月29日
https://pbs.twimg.com/media/Gic86uWbEAAbXSR.jpg
@AmatuberOshige でもこれくらいのひび割れそこら中にあるからな…つぎはぎも水道管とかの工事すればその後こんな感じになるし
— . (sir_0717) 2025年01月30日
@AmatuberOshige SVで遡るって見ると十年前より亀裂が増えてる https://t.co/kkQIL55h0g
— gokufutsu@全国勝田フル (gokufutsu) 2025年01月30日
https://pbs.twimg.com/media/Gifoew_bYAAElOh.jpg
@AmatuberOshige なるほど、八潮サガミ前は道路に亀裂があったのね。こういう亀裂は、たくさん見ます。テレビニュースによると、下水管のカーブ地点らしく、流速の差により、廃棄物がたまりやすく、管をと溶かす硫化水素が発生しやすいという。
— 名古屋太郎【大曽根駅は左側通行】 (fm48225) 2025年01月30日
@AmatuberOshige これくらいのヒビは何処にでもあるから判断できないかと…マンホール入った際に行った点検内容がどうなのか一番気になるところ
— ₿yon
BTC
DEEP (redmagic16ffff) 2025年01月30日
@sugi_moira ありがとうございます。ただ、皆さまからのご意見を拝見させて頂く中で、このビビと今回の陥落との因果関係を見ることは大変難しいと考えさせられています。今後の注意、意識のきっかけになって行けば幸いです。
— 40男の呟き (AmatuberOshige) 2025年01月30日
地固め不足ならその分だけ沈めば済む話なので、主要因は下水管への土砂流出なんだろうなと
— moku (cocoapoisoning) 2025年01月30日
@AmatuberOshige グーグルの10年くらい前もこんな感じです
— 株式会社 Mr.T (it_do_or_dont) 2025年01月30日
@AmatuberOshige チュウ4-2って文字が読み取れるので処理場から数えて4箇所目の人孔(マンホールで)で枝番が付いてるので複数出入り口のある大きめの人孔ですね。続く https://t.co/48F8hyxeUc
— アカウントロック太郎 (kitamoto_tan) 2025年01月30日
https://pbs.twimg.com/media/GiguAvla0AATNla.jpg
アスファルトの破損は上層部の衝撃によるものと思って来たが、そういうケースも考えられる。下水ルートとマンホール付近の怪しい亀裂はチェックを急ぐべき場所だな。陥没事故 #道路陥没 埼玉八潮
— らんらん (usapandapafe) 2025年01月30日
八潮以前から割れ目があったらしい福岡の陥没のパターンだったら、水道管に亀裂が入って水が流れていたら、周りの土も徐々に押し出されて穴が開くというものかもここは、もともと川があった説もある縄文時代は海の中でしたもともと固くない地盤埼玉県は沼地も多い
— Nonta! (nontan_xyz) 2025年01月30日
最近検査したって何調べてたんだろ国土交通省( ̄- ̄;)このアスファルトの亀裂は…尋常じゃないよ八潮の道路陥没現場
— アンスリウム2 (anthriumu2) 2025年01月30日
でも去年の時点で舗装自体は綺麗にされてんだよな https://t.co/DsT9nJHJgD
— ハンヴァーグ (hamburgrc) 2025年01月30日
https://pbs.twimg.com/media/Gig0iCJawAAuLS8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gig0iCLbIAA-hcN.jpg
あぁこんな感じの亀裂は危険なのね学んだありがとう
— らむらむらむ (Yu_co1015) 2025年01月30日