ほえー。 https://t.co/cxrv23fAT1
— 鈴木祐 a.k.a. パレオな男 (yuchrszk) 2025年04月06日
https://pbs.twimg.com/media/Gn0a9fVbQAAnvmE.jpg
14年前の本だから、いまは多少は違うんかな……。
— 鈴木祐 a.k.a. パレオな男 (yuchrszk) 2025年04月06日
@yuchrszk 大谷翔平と同い年なので、94年生まれの平均生涯年収は頭1つ抜けてるかと
— まーむー (i_mamoon) 2025年04月06日
@yuchrszk まあ、一理ありますけど、その中でも差がつくので学歴はあってそんなしないかと。。氷河期世代がかなり痛手を受けているので、これから先も日本は停滞が続きそうですね。
— 【テリオン実況
】【ゲーム実況者】【病気でも毎日18時投稿中】【読書】【映画】【語学】 (terion_game) 2025年04月06日
@yuchrszk 大企業の役員(社外を除く)がプロパーであることからもこの説には賛同しかありません。
— 毎日が日曜日 (Roomowner) 2025年04月07日
リーマンショック世代だけは同情するで
— Moukin@素寒貧 (Moukin_6F6Lover) 2025年04月07日
何故、生まれた年で生涯所得が決定されるかといえば、日本型雇用の前提として、景気は拡大し続けるというものがあり、景気循環の存在を想定していないんです。日本型雇用は戦中~戦後の短期決戦型の戦術だったはずが、既得権益化し、いつの間にか日本の伝統のようになってしまったんですよ。
— hugpee(ふぐぴー) (hugpee01) 2025年04月07日
@yuchrszk マンキューか何かのマクロ経済学の本に大学卒業時の景気はその後の人生に大きく影響すると書いてあってアメリカでさえそうなんだから日本ならもっとかもと思ったことがあった
— 3メートルの日本人 (ZbSonSoUss2KR) 2025年04月07日
@yuchrszk 同感です、いわゆるビジネスサイクル(景気循環)にどこまで人生サイクルが好ましい形で合わさっているかということかもしれません。わたしはたまたま海外に引っ越したおかげでタイミングを少しだけ揃え直すことができたのかもしれません。
— 安下 真貴 yasumaki.sol (yasushetamarki) 2025年04月07日
日本は学歴社会じゃなくて、卒業年次社会だったんだ。こんな国が成長できるわけないわな。
— 英語を勉強する社会派オネエ (eandl18) 2025年04月06日
一番の要因が一つしかないのは自明なので「それだけですか!?」「それだけです」のやりとりはミスリーディングだなと思った学歴も影響しないことはないだろうし
— kanenobu (mkane_1000) 2025年04月07日
氷河期世代を言語化していじめないでw04年生まれって、幼稚園卒業2011、中学卒業から高校3年間コロナ、専門短大卒トランプショック、大卒の27は…
— びーすけ (beeeeeeeeesuke) 2025年04月08日
私の年度と上の年度で景気180度変わったからわかりみ…ただ景気が駄目だったからこそ夫と出会えた笑
— Bambi (maison_Bambi) 2025年04月07日
@yuchrszk ほえー。では卒業時、バブル絶頂期だった私はこれから爆稼ぎするんだ!ってポジティブ思考でいきますありがとうございます。
— よねや/健康子育て猫Dラボ (yyoneya_01) 2025年04月06日
この事実を知らずに後輩を煽り散らかした人を見て、こんな人と同門であることが非常に恥ずかしくなり、大学選びをミスったと後悔した。・先輩 氷河期後〜リーマンショック前の世代・後輩 リーマンショック後の世代
— クソリプ電気マン (kusorip0000) 2025年04月06日
あ、そりゃそうだわ日本はそうだね
— ⚪︎×△ (sioconbu) 2025年04月07日