年間1,000円から2,000円程度の出費を惜しんで、こんな注意書きを大量に準備する羽目に。
ドメインを捨ててしまうとこうなる https://t.co/Vxq36wPKZr
— たちかわ (localhiji1) 2025年07月01日
https://pbs.twimg.com/media/GuwrzjPXMAAbeP0.jpg
@localhiji1 JTCは社内組織が縦割りなので、公式ドメインの下にサブドメインやホストを作るにはブランド管理部門との折衝やハンコリレー、高額な社内インフラ利用料を払う必要がある。適当に新サービスのDNSドメイン名を取る方が早くて安い。結果、予算の切れ目でドメインが失効し、こういう悲劇が起きる。
— Daisuke Iizuka (diizuka) 2025年07月01日
その昔、使わなくなったドメインを解約しようとする営業畑出身の経営陣に「エロサービスや詐欺に転用される可能性があるから年間数千円のコストは我慢してください」と説明したことを思い出した。こういうお手本はもっと拡散されてほしい。
— まきりん! (QQmaki) 2025年07月01日
一応、アトレからも公式声明が出てるので、当該声明サイトも貼っときます。※2025/07/01 22:52現在、下記のURLはドメイン切れしていません。https://t.co/zE34zjZ3k9
— たちかわ (localhiji1) 2025年07月01日
@localhiji1 なるほど、、、これは怖いですね、、!(ドメイン維持の予算が取れなかったのだろうか、、、)
— ちょまど🦕ITエンジニア(育休明け) (chomado) 2025年07月01日
@localhiji1 ドメインを維持するための予算取りで社内調整が大変だったんだろうなあそのドメインを維持するための費用対効果は?とか管理職に詰められたんだろうなあ
— llimo (jpvttirar) 2025年07月01日
ジョジョ一部の映画の公式サイトのドメイン捨てたら無茶苦茶な名前のエ〇動画サイトにされた話を彷彿とさせる https://t.co/M0beymJFlT
— ふぁいあー (J2J9FIRE) 2025年07月01日
https://pbs.twimg.com/media/GuxRnBAWcAE-Q9C.jpg
@localhiji1 読み取らないでくださいって…。これは無償でカード更新を促すとかさ、いろいろやりようあるだろうに。
— 紙髪上 (cSyuP5S3Rwvimgp) 2025年07月01日
@localhiji1 「読取禁止」てwwwドメイン一つまともに維持できないアホが何を偉そうに命令しとんねんwww
— Fuckingvolf (fuckingvolf) 2025年07月01日
こうならないために新事業だからと言ってポンポン新ドメインを取るのはダメだとブレーキに徹したが無視されて、今その尻拭いをさせられていて虚無だと言ってる知人がいる。市制何周年とかで自治体が取って捨てたドメインとかいろんな標的になっているそう。
— 翠・K (midorikarasuma) 2025年07月01日
捨てたドメインを詐欺などに使われる信用リスクに比べればドメイン維持費なんてカスみたいなものなのに・・なんで捨ててしまうのか
— 悪霊/りょう/フリコピニキ/善霊/あくりょん (akuryo_33345) 2025年07月01日
日本消防設備安全センターもやらかした模様旧ドメインブックマークしてアクセスしてたから、いつのまにか詐欺サイトに飛ぶようになっててびっくりした https://t.co/2Tm4m3ohdY
— うすいえんさん (HCl_H2O) 2025年07月01日
https://pbs.twimg.com/media/Guw-P-1WoAAQRXI.jpg
ドメインを維持するためのはした金をケチって、利用者に大迷惑をかけ、ブランド毀損、信用毀損する。アホとしかいいようがない。
— shi-hara (shiiii_hoo) 2025年07月01日
@localhiji1 ドメイン問題は結構深刻ですねこんなのもあります↓https://t.co/jv1Cj9HrBM
— hiro (hiro_literal) 2025年07月01日
何で自前のサービス(カード)が残っとるうちにドメイン手放すねん。
— 不出水屋敷 (idezumi) 2025年07月01日
暫くTwitter見ないでパチンコ打ってたら通知どっかーんしててびっくり宣伝なんですが、すごく面白いアニメがあるので見てください1話3分くらいなので見やすいですhttps://t.co/JSLluGK9HP
— たちかわ (localhiji1) 2025年07月01日
これな。特に公的機関は汎用ドメイン捨てちゃアカンのやで。年間数百円コツコツ払い続けるんやで。
— HanseN@2025全身ストレッチ要 (HanseN_A900) 2025年07月01日
@localhiji1 ドメイン維持の予算降ろさないと、自社や自治体や組織の名前入ったアドレスやらが詐欺サイトやマルウェアの温床になる事例。クレーム対応や告知のリソース考えたら、それくらいの予算はただのランニングコスト。
— kaiser-00 (kaiser0018) 2025年07月01日
元公式のドメインが犯罪に使われているという恐怖街角のポスターとかのQRコードも本物かどうかわからないので、実はスキャンしない方が良いらしい犯罪は常に最先端技術を取り入れるのが早い
— まりこい@平戸好き💤 (rest_japan) 2025年07月01日
カードデザイン変えて更新者に100ポイントあげるキャンペーンとかやって被害者減らすことできないもんか?
— 荒井いずみ (izumitan123) 2025年07月01日
JR東日本の連結子会社アトレがドメインを捨て「旧アトレカードのQRコードを読み取ると不審なサイトに飛ばれます」と被害者面する事案が発生”QRコードを読むな””ご理解を”とのことで馬鹿が経営してる会社だとは理解しました【お知らせ】旧アトレカードをご利用のお客さまへhttps://t.co/IJ0gtKKQFz https://t.co/r5qhttkTRO
— oira (xOIRA) 2025年07月02日
https://pbs.twimg.com/media/Gux7oIYWcAAX4Sg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gux7quHWkAA9GRN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gux8x2kWQAEft1G.jpg
@localhiji1 イベント毎に新たなドメインを取って使い捨てにするとか、たまに見るけど、ああいうのホントやめた方がいい。
— 晴耕雨Log (SeikoULog) 2025年07月01日
わぁ、みんな捨てるドメインを気楽に取り過ぎ。いったんとったら、維持はしておかないとトラブルのもと。それにしても、わずかな維持費用を惜しんで、どれだけの出費をしているのだろう。
— Straylight (straylight2021) 2025年07月01日
@localhiji1 お気に入りに入れっぱなしの古いサイトとかも危ないですねえ
— ダイトイ(ミラ) (daitoi) 2025年07月01日
小田急の鉄道系通販サイトも一時期全く無関係の詐欺サイトになった挙句こうなってしまってた。 https://t.co/digxVch64W
— 昌(まさ)~世界最古だったVTRと最後のVTRに乗る“自称”世界最古のVTR乗りw~ (mc33_first) 2025年07月01日
https://pbs.twimg.com/media/Guxev7wXcAAbK9S.png
艦これはこの手のドメイン使い捨てが多くて「艦これ改」とか「鎮守府鰻祭りinFSW」とか「金剛型86」のサイトが怪しいページなんかに繋がるので過去のニュース記事とか見るとヤバイです。#艦これ
— 艦これ戦果観察部 (senka_watch) 2025年07月01日
@localhiji1 なんの話かと思って他の人のコメント見て理解した側だけど、これまさか注意書きの貼りだしだけじゃないよね…?新しいカード発行手続きとかそういうことやるのよね?ここのカード持ってないけどそういう対策的なのはやるんよね?
— はろし (Haroshi25) 2025年07月01日
昔NECのノートPCにデフォでブクマに入っていたNECの公式のサイトを購入から数年後に開いてみたらおすすめ動画サイト集みたいなアフィっぽいサイトになっていた。メーカー的に対策を何もしてないとかヤバすぎ。
— あんず (vs5or) 2025年07月02日
お気に入りに入れていた古いサイトもやばい、という返信見て世知辛い気分になったもはやリンクが切れてリュック背負った女の人が出るなーみたいな牧歌的な世界ではなくなっている
— イリコ (iridesense) 2025年07月02日