「最初はコレでもいい」といった声も。
「人生で三角関数なんて使わない」?ああそういう話はしてないっす。
バカ高校あるあるだがこの表を覚えろって言う教師マジで重罪だと思ってる。先生信じて必死こいてこの表覚えた挙句単位円って概念知らないまま三角関数入って詰んだ奴を何人も見てきた https://t.co/4VOxfQab7J
— 宅浪7浪 (takuro7ro) 2025年03月08日
https://pbs.twimg.com/media/GleTptkaUAAiONg.jpg
これはホントにそう。数字ではなく、単位円の概念で覚えるべき。あと【1/√2】の表記を何故【√2/2】にしないのか。これも先生によって教え方が違う。 https://t.co/GSxuDKFgsI
— HARU【
スパイクアウト
】 (SniperHARU99) 2025年03月09日
https://pbs.twimg.com/media/GljV-2VawAA4r5W.jpg
@takuro7ro 最初はとにかく暗記しまくって、後からその理屈を学んだ時に「ああ、そういうことか」って納得するのが一番良いと思う。例えば英語を学ぶ時に文法から入ろうとするのも間違いで、最初は簡単な例文をひたすら音読して慣れることが大事。
— SleepHolic (JFBom9lKYniJeIY) 2025年03月08日
@takuro7ro 理屈を分かった上で覚えるのが重要。応用に入った途端解けなくなるのもこういう所だと思う
— とろねぎ派 (1lUJxooDK041077) 2025年03月08日
@takuro7ro これ、でも理解しようとしても三角形の1:2:√3とかから覚えないといけなくて時間が間に合わないんですよねー
— ぶん (Bu109728682357) 2025年03月08日
@takuro7ro 有名角毎回三角形書いてたw比は覚えれたけど値は覚えれなかった。そこまで支障はなかったけどね
— デ・ラ・ロサ (spphNQLcrBtNsjo) 2025年03月08日
その上位互換がこれ https://t.co/h7SeUGVPHu
— Toppo (vague3cm) 2025年03月09日
https://pbs.twimg.com/media/GlhulwfaYAIgzR5.png
@takuro7ro 絶対単位円から入った方がいい単元や
— にくにくにく (AmourLove3333) 2025年03月09日
@takuro7ro FF外から失礼しますー今この表頑張ってるんですけど私これから詰むんですかね
— にと (288c66_7) 2025年03月08日
@takuro7ro 理屈教えることに絶望したのよ。
— TM (tumamori2963) 2025年03月08日
@takuro7ro めっちゃ厳しい先生やったけど、この単元めっちゃわかりやすく教えた上にみんなに単位円でこの表の値出させて「ここまでは視力検査です」ってユーモアも出してきて、そこでちょっと打ち解けた感じあってエモかった
— quick (quick0668) 2025年03月09日
私高校でこの習い方して一切三角関数覚えられなかったんだけど、バカ高校特有のやつだったのかこれTwitterで三角関数大事論を解いてた人ってみんなこの表を暗記してるのかと思ってたわ
— なも(12/14凍結) (namo_syotakon8) 2025年03月09日
表と単位円同時に説明された三角形書いて頭の中で動かせばわかるから暗記してない
— mamuron (mamuron645) 2025年03月08日
単位円の理屈が分からない生徒には、こうやってなんとか解かせるしかないんだろうな先生も本当はこんなことしたくないはず
— おやつちぇん (cocoton5510) 2025年03月09日
@takuro7ro 待って、これなんだが終わった????
— 青藍 (aoirodaikoubutu) 2025年03月09日
@takuro7ro これと単位円同時に理解してたな同時並行で勉強するとわかりやすかった
— Realforce教信者 (1lllllIlI) 2025年03月09日
「タンジェントはスカートめくりだ」中学の数学教師が突然言い放った「横に入れて上に上げる」おかげで今でも覚えてらあ
— あきゆき(REJNO) (rejno_kk) 2025年03月09日
三角比の表を丸暗記させられた人 vs 単位円で理解した人、数学の伸びしろが違いすぎて草。「将来役立つ」ってのを、どこまでの将来か考えて教えて欲しかった。教育って効率も考えないとね。
— もえ先生@バンカー (animalyy) 2025年03月09日
@takuro7ro なにこれ笑高校で勉強本当にしなかったから全くわからんけど笑
— てん (SI5582580840997) 2025年03月09日
永遠にこの表覚えれなくて毎回単位円書いて求めてるぴーぽーよく使うcos30°とかも覚えれない大馬鹿やり方さえ覚えてれば少しは表を覚えたほうがいいと思うんですけどね
— 琥珀
(mamusiyaminaiyo) 2025年03月09日
@takuro7ro でも0,30,45,90のsinとcosの値は覚えないとそれ以外は単位円あるから覚えなくていいけど
— イプシロノ宮@hentai_mania.c (epsilon0110_app) 2025年03月09日
覚えず円かいてね!!!!!一応こういう表あるけどさ…ってタイプの先生だったけど、結局友達表完コピしてるな…円あんのは知ってるけどめんどくね?って
— ゆりみ (yurimi0o0) 2025年03月09日
この表と一緒に単位円習った記憶はない。結局は単位円習ったけど確か数2Bだった気がする数1で習う三角比ってどんな内容だっけ?もう覚えてないや。その段階だと単位円要らない説ない?
— ざな (ViperXana) 2025年03月09日
座標と単位円と三角定規の比があれば十分なのに暗記、、?なんか生きる世界が違いそう
— kyuryu (kyuryu0820) 2025年03月09日
自分も逆にこういうのあるけど覚えるなって言われた記憶がある単位円書いて理解してと
— りんごちゃん?てゃん? (h9s9h) 2025年03月09日
わざわざ三角形書いてたな理屈で覚えてるから今でも全部書ける
— フェミニスト (cosplaymiru) 2025年03月09日
単位円書いて三平方の定理使えば全部出る。1 2 √3 と 1 1 √2 さえ覚えとけば良い。
— 佐藤 (UDK15q1cVk75866) 2025年03月09日
これ、中受でもそうだけど…公式を丸暗記するやつは成績伸びない
次女の時に早稲アカの講師が理屈も教えずに「丸暗記しろ!」とか授業でやったのでそれとなく講義したな。
— ヒー口ー(H.ER0)気取り
工アリプ侍
2026E (proX1hero) 2025年03月09日
この表に関してはよく出るから覚えといていい(というか問題解くうちに感覚的に分かる)ただ単位円を知っとかないと、sin(θ+π/2)=cosθとかを考える時さらに公式を暗記するのは大変だから、仕組みを知るのが1番手っ取り早い
— さび (23piano_Savi) 2025年03月09日